nanairoy’s diary

欠けた月の黒いところ♪

腸活を始める前に…

f:id:nanairoy:20220918213946j:image

今日のお話は、「腸活」の効果があまり感じられていない…とか

「腸活」を始めたらむしろ調子が悪くなってしまった…

といったかたに向けてのお話です。

 

 

腸活の重要性に関しては改めて説明するまでもありませんが、腸活を進めるにあたり、何から始めたらよいのか…迷われているかたは多いのではないでしょうか?

 

 

腸活にはこれを食べるといい!といった話をよく耳にされ、実践していらっしゃるかたも多いことと思いますが、実際のところその効果の程は人それぞれ…

むしろ、腸活が逆効果になるといった場合もあるんです。

 

 

例えば…

普段からお腹の調子が悪い過敏性腸症候群のかたが、短鎖脂肪酸の産生を促す水溶性食物繊維を積極的に摂取してしまうと、もともと過剰な短鎖脂肪酸の産生をさらに増やし、症状を増悪させることがあります。

 

 

腸内環境はひとそれぞれ千差万別です。

より効率的な腸活に励むためにはどうすればよいのでしょうか…

 

 

まず第一に大切なことは、腸内が炎症を起こしていないか?菌類による悪影響を受けたりしていないか…? 自分の腸内環境が健康な状態なのか、それとも何か問題があるのか、を判断することが大切です。

 

農作業でいえば、土壌は整っているのか?ということです。

 

そもそも体の中が炎症状態であれば、腸内も炎症している可能性があります。

 

例えば歯周病は、炎症性物質を全身に向けて放出しており、その炎症性物質が腸にも炎症をもたらします。

炎症があるということは、土壌がボロボロの状態ということになります。

 

土壌が砂漠やコンクリートのようになっていたり、ジャリだらけで水がすぐに通り抜けてしまうような状態では植物も水分を吸収することができませんよね。土がフカフカでないと作物もよく育ちません。

 

ですからまずは歯周病を治療し、炎症を抑えることが必要なわけです。

 

 

また、腸内常在菌の1つであるカンジタ菌の増殖や、悪玉菌の増殖などによって、腸内細菌が乱れているとすると…

例えれば、畑に害虫がウヨウヨしているような状態であり、そのような状態で作物が元気に育つでしょうか?

 

まずは土壌を健康にする=腸粘膜を健康にし、腸内細菌叢を整えないことには始まらないわけですね。

 

 

小腸で腸内細菌が異常に増殖してしまうSIBO(小腸内細菌増殖症)という病気があります。

 

もともと小腸には、腸内細菌が非常に少ないのが正常です。

対照的に、大腸の中には小腸の数十倍の腸内細菌が棲んでいます。

このバランスが崩れ、小腸の中で腸内細菌が大増殖してしまうのがSIBOです。

 

SIBOと過敏性腸症候群の症状は非常に似ており、双方の関連性についても議論されています。

 

 

 

過敏性腸症候群やSIBOなど、腸の炎症によって引き起こる症状としては…

 

・便秘や下痢

・腹部膨満感

・腹痛

・お腹にガスがたまる

・便やガスの悪臭

・食物アレルギー

・免疫力の低下

・不眠やうつ、イライラ、神経機能の低下、認知機能の低下

・貧血

・疲れやすい、体がだるく重い

・肌荒れ

などがあります。

 

当てはまる症状がある場合、その原因が腸内の炎症からくるものなのか、それ以外の原因があるのかを見極めることが重要です。

 

f:id:nanairoy:20220918214121j:image

 

また、腸の炎症が起こってしまう原因としては、以下のようなものが挙げられます。

 

・消化力の問題(胃酸不足、消化酵素不足)

食事の中に含まれているたんぱく質や糖質などの栄養素は、胃酸や消化酵素によって分解を繰り返し、アミノ酸ブドウ糖といった形にまで変化させることで、初めて腸から吸収することができます。ですから、胃酸や消化酵素の十分な分泌が必須となります。

 

植物も、水が無ければ土壌の栄養分を吸収することができません。

 

ピロリ菌が胃に住み着いていて萎縮性胃炎が進行すると、胃酸の分泌が悪くなってしまいます。

ピロリ菌は胃ガンのリスクを増加させるだけでなく、栄養素の吸収にも影響を及ぼします。

また、未消化の食べ物は腸内環境を悪化させます。

 

 

・食事内容(腸内の悪玉菌を増やしやすい食生活)

糖質の多い食事、小麦、乳製品、イースト菌、アルコール などの摂り過ぎ。

食物繊維などの不足。 

カフェインや刺激物の摂り過ぎ。

 

 

カンジダ菌や悪玉菌の過剰増殖

 

 

・ストレス

交感神経優位な状態はアドレナリンを分泌させます。アドレナリンが過剰だと、腸内の悪玉菌を増やします。

 

 

・胃酸の分泌を抑える薬、抗生物質などの服薬

 

 

・便秘

 

 

まずはご自身の日々のお腹の調子をよく観察し、腸内環境に何か問題はないか?をよく見極めていただければと思います。

 

不調があるならば何が原因なのか…状況によって専門医に診ていただき、問題を解決した上で、段階を踏んで効率の良い腸活をしていただければと思います。

腸内環境が健康な上で腸活を行うことで、より理想的な健康な体に近づけることができるのではないかと思います🍀

 

 

よろしければ、こちらの記事もご覧ください!

 

nanairoy.hatenablog.com

 

nanairoy.hatenablog.com

 

 

まずは土壌(腸内環境)を整えてから種(乳酸菌、ビフィズス菌酪酸菌などの有用菌)を蒔きましょう🌟

 

f:id:nanairoy:20220918214142j:image

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます😊