nanairoy’s diary

欠けた月の黒いところ♪

重たさに包まれて

 

f:id:nanairoy:20240217101755j:image

 

「正欲」という小説の中の一節に

 

「汗に濡れた大人の男が

覆いかぶさってくるのが好きなのは

その重さがいいから」

 

といった表現がありますが

 

自分の身体に重さを感じる感覚

というのは

他にも様々なシチュエーションが

あるのではないかと思います。

 

「うちの猫は

毎晩私の腹の上で寝るんだよね…

だから朝起きると腰が痛くて…」

 

なんて、微笑ましい重さもあれば

 

 

私が中学生の頃の話ですが

 

母が真夜中に金縛りに襲われたことがあり

その時はお腹に尋常でない重さを感じ

苦しくて死ぬかと思うほどだった

 

なんて言う

あまり感じたくない重さもあったり…

 

 

いずれにせよ

 

自分ひとりで身体に重さを感じる体験

をするというのは

なかなかに至難なことかもしれない

なんて思っていたところ

 

「ウエイトブランケット(重たい掛け布団)」

 

なるものが、存在することを知りました。

 

 

布団なんて軽いに越したことはないと

ずっと軽さを追求し続けてきたというのに…

 

 

晴天の霹靂です。。笑

 

 

皆様はご存じでしょうか?

 

 

この「ウエイトブランケット」

 

・日常生活の不安感が著しく減少

 

・睡眠の質の向上

 

・慢性的な痛みなどの症状の緩和

 

・人生全体の幸福感が上がる

 

・子ども達の落ち着きの無さを減少して

集中力を高める

 

のに、効果的だそうで…

 

一説によるとASDADHDを抱える人が

眠るときにリラックスするための道具として

この「ウエイトブランケット」が

開発されたとの話もあるようです。

 

 

程よく身体が圧迫されている状態には

リラックス効果があるというのは

様々な研究で示されています。

 

f:id:nanairoy:20240216224136j:image

 

人は誰かにハグをされることで

愛情ホルモンと言われている

オキシトシン

が分泌されやすくなる

という研究結果があります。

 

「ウェイトブランケット」

は全体的に重いため

抱きしめられているような感覚になりやすく

オキシトシン」が分泌され

安心感につながるというわけです。

 

また人は

緊張や不安を感じていたり

興奮したりしているときに

ぎゅっと圧をかけて抱きしめられたり

包み込むように手を握ってもらったり

することで、

自律神経の副交感神経が優位になり

心が落ち着き安心する

という作用もあります。

 

「ウェイトブランケット」により

体に深い圧力がかかることで

交感神経系の活性化を減少させ

リラックスする力を司る

副交感神経が優位になることが

研究により示唆されています。

 

また

ストレスホルモンと呼ばれる

コルチゾール」が低下し

幸せホルモンと呼ばれる

セロトニン」が増加する

という結果も出ています。

 

それにより不安感が和らぐとともに

セロトニン」は「メラトニン」という

眠りを促すホルモンを合成するため

寝つきが良くなり

睡眠の途中で起きることが減る

のだそうです。

 

 

自然にリラックスして眠るためには

自分の体重の10%前後の重さの圧力

をかけるのが理想的と言われています。

 

 

ストレスが多いかたには特におすすめですね!

 

 

広範な研究はまだ進行中だそうですが…

 

「ウェイトブランケット」が

不眠症、不安症、慢性疼痛、認知症など

多くの症状に有効であることが

研究で示されているそうです。

 

また、

血圧や心拍数にも

わずかながら効果があるようです。

 

 

逆におすすめできない人はと言うと

以下のような方々です。

 

・圧迫感に対して苦手意識のあるかた

 

・呼吸器系、循環器系に問題を抱えているかた

 

・術後で体が完全に回復されていないかた

 

・体に衰えを感じている高齢者のかた

 

・新生児、幼児など体が未発達のお子様

 

・妊娠中のかた

 

 

上記以外のほとんどのかたには安全で

副作用の心配もないので

睡眠の改善やリラックスするために

試してみる価値はあるかもしれません。

 

 

私は現在

こちらの「ウエイトブランケット」

を試しているところです♪

Amazonでは現在欠品しているようですが💦)

 

f:id:nanairoy:20240216223952j:image

f:id:nanairoy:20240216224010j:image

満足できなければ1年以内に限り

全額返金、または交換保証付きです。

 

 

寝具店に行かなくても

ネットでも手軽に買えますし

様々なメーカーから販売されているようです。

 

 

注意点としては

 

布団にもかかわらずかなり重たいので…

ベッドメイキングが筋トレになりそうな

重たさです!(笑)

 

それと

私の使用している上記の

「ウエイトブランケット」は

洗濯機での洗濯は不可。

手洗いのみとなります。

 

 

そして…

 

やはり

 

「正欲」のような

 

「人肌の感触と重さ」

 

 

猫ちゃんやワンちゃんなどの

 

「愛しい温もりを伴う重さ」

 

とは比べてはいけない

 

「無機質な重さ」

 

ではあります。

 

(私は結構、気に入っていますが…)

 

 

でも…

 

叶うなら

 

やっぱり

 

愛の感触を伴う重たさに包まれたい🌟

 

 

f:id:nanairoy:20240216223907j:image

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

人生100年時代の欲望:見た目年齢マイナス10歳は目指せる

 

f:id:nanairoy:20240208213902j:image

 

人生100年時代となったこの世界…

 

100年という時間を長いと思うか、短いと思うか

 

それは人それぞれかと思います。

 

半分を過ぎた私としては

 

「過ぎてしまえばあっという間」

 

で、

 

「一生なんてあっという間」

 

という意味が、実感として理解できるようになってきてしまいまして…

 

 

そうすると、

 

 

「若さ」や「老化」といった概念も、何だかあまり意味を成さないように思うこともあります。

 

 

ただ、人間として生きている間は身も心も若くありたいという

人間としての欲望もありますので…笑

 

 

私のように、長いような短いような一生をできるだけ若々しく生きたいかたも

そうでないかたも…

お読みいただければと思います♪

 

 

日本栄養士会雑誌2月号

 

f:id:nanairoy:20240209165419j:image

 

人生100年時代

未来社会の栄養指導 

 

より

 

人生100年時代の栄養学は、国民の健康寿命の延伸を実現するために

個人ごとの体質、生活習慣、ライフステージ等に合わせて

一人ひとりに適した食を提供するという方向に進んでいます。

 

 

よく

年齢だけはみな平等に重ねられていくものだ

 

と言われますが

 

年を重ねてもいつまでも若々しく元気なかたもいれば、

年齢は若くても慢性的に多くの体調不良を訴えられているかたもいらっしゃるように

 

ヒトの老化は、必ずしも個々が同じスピードで進むものではないことは自明です。

 

 

我が施設に入所されている高齢者様を見ても

80代後半から90歳くらいで入所されるかたが多いとはいえ、

下は64歳のかたから上は102歳のかたまで幅広くいらして

年齢だけで健康度は計れない

ということがわかります。

 

 

ニュージーランド南島ダニーデン市で

1972年から73年に生まれた約1,000人を

26歳から45歳までの20年間追跡した研究(ダニーデン研究)によると、

各種の生体情報から計算された老化のスピードは

暦年齢が1年進む間に2.4年以上老化が進んだ人から

0.4年しか進まなかった人までおり

大きな差がついていたことがわかりました。

 

 

f:id:nanairoy:20240208213756j:image

 

ということは…

 

1年で2.4年分老化が進む場合、

5年で12年分老化し

1年で0.4年分老化が進む場合、

5年で2年分老化する

 

こととなります。

 

 

仮に40歳のかたであれば

5年後暦年齢は45歳となりますが、

 

老化年齢的に言えば

 

前者(老化進行度2.4年)は5年後52歳

後者(老化進行度0.4年)は5年後42歳  と

その差10年…

 

結構大きな差ですね💦

 

 

しかも、2.4年以上老化が進んでいる人もいるとすれば、

その差はもっと大きくなります。

 

 

単純計算ではありますが

老化スピードが遅い老化進行度0.4年のかたが

40歳から55歳になったとしても、

老化年齢的には46歳ですから

暦年齢より10歳近くも若見えしちゃうわけです!

 

 

f:id:nanairoy:20240208213838j:image

 

 

では、どうすれば老化進行度を小さく(老化スピードを遅く)することができるのでしょうか?

 

 

老化のスピードが早い人の特徴

というものが明らかにされています。

 

 

その特徴とは…

 

 

・遅い歩行速度

 

・弱い握力

 

・低いバランス能力

 

・視力・聴力の低下

 

・外見が老けた人 

 

 

といったことが挙げられています。

 

 

特に

「歩行速度と握力」は老化スピードを予測する重要なバイオマーカーであり、

認知症発症率、死亡率等とも相関することが報告されています。

 

 

 

8週間の食事・運動を中心にしたライフスタイルへの介入によりエイジングクロック(老化時計)が減少する「若返り研究」も報告されています。

 

これは

 

・地中海食を中心にした食事

 

・睡眠・運動・リラクセーション等の指導

 

・プロバイオティクス

(口から肛門にいたる広義の消化管に定住する常在細菌群に働きかけ、ヒトや動物に良い影響を与える生きた微生物、またはそれを含む製品や食品のこと)

 

サプリメント 等

 

工夫された8週間のプログラムに参加することにより、

エイジングクロックは約3歳減少する(若返る)ということが示されています。

 

 

8週間で3歳も若返るなんて、凄いことですね!

 

 

 

現在のところは

栄養学に応用可能な「老化時計(エイジングクロック)」は研究段階のものが多く、

すぐに日常の臨床や疫学研究に応用できるものではないそうですが…

 

 

やはり若返りのためには

 

食事・睡眠・運動を整えること

ストレスをためないこと

 

を、無視することはできないのではないかと思います。

 

 

 

 

認知症発症率、死亡率等とも相関する

「歩行速度と握力」

の低下予防のため、手軽に始められることとしては

 

 

・早歩きでの通勤や散歩

・スーパー等での買い物の際は、カートは使わずカゴは手で持つ

(ただし、無理のない範囲で!)

・お掃除しながら雑巾絞り

 

等でしょうか…

 

 

私的に今一番欲しいものは…

こちら

 

 

握力つきそうだし、背筋が伸びて気持ちよさそう💓

 

 

見た目年齢マイナス10歳✨

一緒に目指してみませんか?

 

 

 

f:id:nanairoy:20240208213923j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます🌟

 

 

 

 

 

結婚の挨拶に来る娘の彼氏との意外な共通点

 

f:id:nanairoy:20240204145514j:image

 

先日、息子の失恋話を書かせていただきましたが、娘の方はというと、結婚が決まりまして…

 

 

来週彼と2人で、結婚の挨拶に来ることになりました。

 

 

1年位前に初めて彼を紹介されて、3人で一緒にご飯を食べたのですが、話に聞いていた通り誠実さが伝わってくる人柄で、安心したのと同時にビックリしたことが1つありました。

 

 

それは彼の手の親指が、なんと私と同じ

 

 

マムシ指」!!

 

 

娘も気付いていなかったようで、ビックリしていました!笑

 

 

マムシ指」ご存知でしょうか?

 

f:id:nanairoy:20240204135844j:image

 

第一関節から先、特に指先の部分が横長で縦幅が短い指のこと。

 

 

「短指症」や「しゃもじ指」とも呼ばれています。

 

 

コブラの頭のようで、気持ち悪いと思われるかたもいらっしゃるかも知れません💦ゴメンナサイ

 

f:id:nanairoy:20240204141147j:image

 

掌側から見ると、普通なんですけど…(?)

 

 

生まれつきのもので、1万人に1人の確率で発生すると言われているそうですが…

 

 

生活上、特に困ったことはなかったと思います。

 

 

ただ…

ボーリングの時に、ボールから親指だけ上手く抜けなくて…

ガーター率は結構高かったかも!笑

 

 

今回ネットで調べてみたら

マムシ指」の人の特徴や性格が書かれていて…

 

 

f:id:nanairoy:20240204142156j:image

 

 

すべて合っているとは言えませんが…

 

自己肯定感が少し上がりました!!

 

ありがとうございます笑

 

 

 

私が勤めている施設の入所者様の中にも、以前この指のかたがいらして…

 

お父さんのように親しくさせていただいていたことを思い出しました。

 

 

そしてこれから家族となる娘の彼氏が、益々他人とは思えなくなりました!笑

 

 

 

指の形ひとつでも共通点がある事で、こんなにも親近感がわくものなんですね!

 

 

格好悪くてあまり人に見せたくなかった親指ですが、なんだか愛しく思えました👍🏻

 

 

来週の2人の訪問が楽しみです♪

 

 

f:id:nanairoy:20240204145706j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

安全睡眠のすすめ

 

f:id:nanairoy:20240121152241j:image

 

「睡眠のメカニズム」についてはまだまだわからないことばかりのようですが、「睡眠の重要性」については年々様々な情報が耳に入ってくるようになりましたね。

 

 

こちら、見られたかたも多いかも知れませんが…

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構の柳沢正史先生と成田悠輔さんの対談では、睡眠について興味深いお話をたくさんされています。

 


www.youtube.com

 

 

今月の日本栄養士会雑誌にも

 

「良い睡眠に関する基本的な考え方」

 

について書かれています。

 

 

 

日本人の平均的な睡眠時間は、かなり短いようです。

 

 

2019年の国民健康・栄養調査結果では、男女ともに約4割の者の睡眠時間が、6時間未満であることが報告されています。

 

 

また、OECD経済協力開発機構)における33ヵ国を対象とした調査結果を見ると、わが国の睡眠時間は7時間22分であり、各国の平均値(8時間28分)と比較しても約1時間短いことがわかっています。

 

それはお仕事上、やむを得ないことであったり…

 

子育て世帯のお父さん、お母さんであればなおのこと…

 

睡眠時間を確保することが難しい、といった現実もあることと思います。

 

 

Amerikan Academy of Sleep Medicine  と Sleep Research Society における合意声明では、18~60歳の成人において適切な健康状態を保つためには、7時間以上の睡眠時間を確保することが望ましい と報告されています。

 

 

もちろん、各個人における遺伝的・身体的および社会環境要因的な背景が異なるので、必要な睡眠時間にばらつきがあるものの、特に短時間睡眠については、様々な健康リスクが明らかにされています。

 

 

例えば、上述した合意声明では、習慣的な睡眠時間が7時間未満であることは、

体重増加・肥満・糖尿病・高血圧・心血管疾患・うつおよび死亡

と関連することが確認されています。

 

 

他にも、一晩の睡眠が7時間未満であることは、短期的な影響として、

免疫機能の低下・痛みの増加・パフォーマンス低下・作業能力の低下やアクシデントのリスクの増加 

と関連することも示唆されています。

 

 

徹夜や慢性的な睡眠不足による「脳のパフォーマンス」は、酩酊状態に似ている

とも言われています。

 

 

一方、わが国における中高年の男女約10万人を、約20年間(平均値)にわたって追跡した多目的コフォート研究では、睡眠時間が7時間のグループと比較して、睡眠時間が10時間以上のグループでは、全死亡率のリスクが高いことが報告されています。

 

 

足らないのはもちろんのこと、多すぎてもよくないということになります。

 

 

長時間睡眠と死亡リスクとの背景にあるメカニズムの詳細は、いまだ十分に明かされていないものの、

近年の報告では、高齢世代において睡眠休養感の伴わない長時間の床上時間が、死亡リスクと関連することも報告されています。

 

 

 

世代別の最適な睡眠時間について…

米国国立睡眠財団によると、

 

 

新生児(生後4週間まで)は14~17時間

 

 

乳児(1歳未満)は12~15時間

 

 

幼児(満1歳以降)は11~14時間

 

 

未就学児は10~13時間

 

 

小学生は9~11時間

 

 

10代の若者は8~10時間

 

 

成人(高齢者は除く)は7~9時間

 

 

高齢者は7~8時間

 

 

と示されています。

 

 

※なお、必要な睡眠時間には個人差があり、

特に、高齢世代でも日中に忙しく過ごしている人においては、成人と同等の睡眠時間が必要な場合もあります。 

 

 

 

柳沢正史先生も、

 

「日中眠いことを当たり前と思っている人が多いが、居眠りをしたり仮眠をとらざるをえなかったりする状況は、明らかに睡眠不足だ」

 

と話されています。

 

 

また、

「日本人の睡眠についての考えは、世界に比べて周回遅れ。

睡眠を専門とする医師も足りていない」

と指摘。

 

 

「睡眠時間をあらかじめ確保したうえで、仕事や趣味の時間を考えてほしい」

 

と話されています。

 

 

f:id:nanairoy:20240121152208j:image

 

 

皆様は日中、眠気を感じることはありませんか?

 

 

睡眠不足だけの問題ではない場合もありますが…

 

 

日中はなるべくなら、眠気に誘われることは避けたいものです。

 

 

特に自動車運転中などに眠くなってしまうと、本当に困ります。。

 

 

 

ふと、学生時代の心理学の先生が仰っていたことを思い出しました。

 

 

運転中、どうしても眠くて眠くて仕方がない時は…

 

 

「信号待ちの1、2分でも私は寝ます」と…💧 

(→ 「安全な場所で休憩をとる」が正しいかと思いますが😅)

 

 

ただし、ちゃんとギアはPに入れてサイドブレーキも引いて、と。

 

 

青になっても走り出さなければ、後続車がクラクションでちゃんと起こしてくれるから大丈夫(?)だそうです💦

 

 

その1、2分寝るだけでも全然違うし、居眠り運転で事故るよりずっといいからと…

 

 

後続車が居ない信号待ち や 高速道路 では不可ですね…笑

 

 

 

安全睡眠、安全運転を心がけましょうね!!

 

 

f:id:nanairoy:20240121152308j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💕

 

 

 

 

占いの力

 

f:id:nanairoy:20240114141208j:image

 

今年最初の投稿となります。

 

 

今年も皆様の投稿を読ませていただき、様々な気付きや元気をいただきながら、私自身の投稿もマイペースながら続けていきたいと思っています。

 

 

栄養に関する有益な情報を皆様に少しでもお届けできればと思っていますが、時折栄養以上に大切なことが目の前に現れると、ついついそれについて書きたくなってしまい…

 

 

コンセプトが横道に逸れてしまうことがしばしばありますが…💦

 

 

引き続きお読みいただけると嬉しいです。

 

 

 

前回の投稿で、大学4年の息子が3年間お付き合いしていた彼女にふられ、占い師に見てもらった という話をしました。

 

 

普段は離れて暮らしている息子なので、それは私がたまたま電話をした時に聞いた話でした。

 

 

その後元気にしているのかな…

と気になっていたので、年明けに息子が帰省した際、改めてゆっくりと現在の心境を聞いてみることにしました。

 

 

息子の方は、いずれその彼女と結婚するつもりでいたようです。

 

 

しかしある日突然、置き手紙という形で別れを告げられました。

 

 

手紙は殴り書きのように乱筆で、その内容はほぼ恨み言ばかり…

 

 

ほんの3日前まで

「今度一緒に◯◯へ行こうね」

と楽しく話をしていたのに、嘘だろ…と

 

 

どうしても信じられない気持ちでいっぱいだったそうです。

 

 

彼女は笑顔がとても素敵な女性でした。

 

 

あまりのショックに息子は、目の前が真っ暗になり、生きる意味を見失ったような気持ちになりました。

 

 

このまま死んでしまってもいい…と思うくらい、辛い日々を送っていたそうです。

 

 

幸い高校時代の友達や大学の先生、友人たちに励まされ、少しずつ前を向くことが出来るようになりましたが、そう簡単に彼女を忘れることは出来ませんでした。

 

 

よりを戻せる可能性はないか…という淡い期待もあり、親しくしている先輩に連れられて、以前からよく当たると評判の占い師さんに見てもらうことになりました。

 

 

息子曰く、70代くらいのかわいらしいお婆ちゃんの占い師さんだったそうです。

 

 

占い師さんには、息子のことだけではなく、彼女の生まれながらの性質、生い立ちから現在に至るまでの心理状態なども見えるそうです。

 

 

息子は「鋼鉄」

 

 

彼女は「秋の木」

 

 

「鉄」は火を呼び寄せる…

 

 

「秋の木」は枯れているから、火の側へ近づくとすぐに燃えてしまう…

 

 

前世では敵同士だったが、今世では魅力的に見えてしまったんだね…

そもそも相性は良くない。

 

 

そして、結論として言われたことは

 

 

「別れて運が良かった」

 

「結婚しても破滅する」

 

 

という言葉だったそうです。

 

 

今後、令和7年によい出会いがある、無ければ更に2年後にチャンスが来る。

 

 

それを聞いて少し安心したのでしょう。

 

 

復縁したい気持ちもすっかり消えたそうです。

 

 

f:id:nanairoy:20240114141310j:image

 

 

「死んでしまいたいくらい辛かった時の自分に、今、声をかけるとしたらなんて言ってあげたい?」

 

 

と聞くと、

 

 

「大丈夫だから心配するな」

 

 

って言いたい、と…

 

 

気持ちは吹っ切れたようですが、彼女からの別れの手紙は未だ捨てられないでいるそうです。

 

 

「あの時の辛さを忘れたくないんだよね…」

 

 

私に勝るとも劣らない強い息子です。笑

 

 

 

息子が、こんな気持ちになれたのは占い師さんのお陰です。

 

 

占いにもいろいろあるでしょうし、信じるか信じないかは人それぞれだと思いますが、息子に笑顔が戻って本当によかった。

 

 

占い師さん、ありがとうございました✨

 

 

そして、残念ながらお別れしてしまった彼女にも、息子が大好きだった笑顔が戻っていることを願いたいです。

 

 

f:id:nanairoy:20240114141340j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓

 

 

 

 

強さの秘密

 

f:id:nanairoy:20231210215957j:image

 

先日、22歳の息子が生まれて初めて占い師さんにみてもらったそうなんですが…

(3年間お付き合いしていた彼女にふられ…あまりの辛さに占い師さんのところへ行ったそうです…(^^;) )

 

 

その時、開口一、二番に言われたことが…

 

 

「あなたのお母さんは、人間の強さのレベルがもっとも高い12の人だよ」

 

 

「夏の太陽の人」

 

 

だと…

 

 

というわけで、今日は私の「強さの秘密」についてお話ししたいと思います。笑

 

 

先日久しぶりに、口の中を噛んでしまった ということがありました…💦

 

 

特に慌てて食事をしていたわけではなかったのですが…

 

 

皆さんは、そんなことはないですか?

 

 

私のような、おっちょこちょいなかたはいらっしゃらないでしょうか…笑

 

 

口の中を噛んでしまうと、昔は必ずと言ってよいほど、その傷が口内炎になり、食事のたびに痛くてもがき苦しんでいたのですが…

 

 

最近はそういうことが無くなりました。

 

 

それはきっとこちらのお陰ではないかと…

 

 

 

 

 

この「ニュートリー ブイ・クレスCP10」を飲むようになってからは、口の中を噛んでしまって傷になっても、口内炎になることなく、あっという間に治ってしまうんです!

 

 

 

口内炎ができるには、さまざまな原因があると思います。

 

 

ストレスや栄養不足などによる免疫力低下。

 

 

私のように、口の中を噛んでしまうなどの物理的刺激。

 

 

ウイルスなどによる感染。

 

 

その他、原因不明な場合もありますし、他の病気の一症状として口内炎が起こる場合もあります。

 

 

 

実は昔、口内炎が余りにも治らず、口腔外科にかかったことがありました。

 

 

この時は噛んでしまったことが口内炎の始まりではなく…

検査の結果、亜鉛不足が原因でした💦

 

 

職業柄、食事については相当栄養バランスを考えて、3食しっかり食べていたつもりだったのですが…お恥ずかしい話です💦

 

 

仕事が超多忙だった時期なので、恐らくですがストレスや疲労もあって、亜鉛不足を起こしていたのではないかと思っています。

 

 

 

 

私が「ニュートリー ブイ・クレスCP10」を知ったきっかけは、我が施設に来てくださっているニュートリーの営業のSさんが、とってもお肌が美しくて…

 

 

この「ニュートリー ブイ・クレスCP10のお陰だ!」という話を聞いたりして、私も1日1本飲むようになりました。

 

 

 

もう数年飲み続けていますが、それ以降は風邪ひとつ引いたことないですし、以前より肌や髪のツヤも良くなっているように思います。

 

 

 

疲れもあまり感じることがありません♪

 

 

 

「いつも元気ですけど、何か特別な物飲んでるんですか?」

 

 

なんて、聞かれることもあるくらいです!

 

 

 

「ニュートリー ブイ・クレスCP10」には、12種類のビタミンと鉄、亜鉛などのミネラルが配合されています。

 

 

そして、エネルギーを生み出すのに欠かせないコエンザイムQ10も配合。

 

 

また、これ1本でたんぱく質が12g摂れるんです!

その内、吸収しやすいコラーゲンペプチドが10gも入っています。

 

f:id:nanairoy:20231210221932j:image

 

 

f:id:nanairoy:20231210221947j:image

 

 

血糖値が気になる私的には、糖質が8gと少な目なところも嬉しい!

 

 

脂質は0なので、1本でたった80kcalとカロリーは控え目。

 

 

単独で飲む場合、私は脂溶性ビタミンの吸収に配慮して、MCTオイルやヨーグルト、高カカオチョコレートなどを一緒に摂ったりしています。

 

 

 

寝たきりの高齢者のかたの褥瘡(床ずれ)の治癒にも、高い効果を発揮している症例があり、仕事の上でも傷を早く治すために、この「ニュートリー ブイ・クレスCP10」を付加食として使わせていただいています。

 

 

f:id:nanairoy:20231210222829j:image

 

 

お味は「ミックスフルーツ」と、「ルビーオレンジ」の2種類あります。

 

 

先日は、75歳の母が寝不足もあり、疲れている様子だったので「ミックスフルーツ」味をプレゼント。

 

 

好みの味だ、と喜んで飲んでくれました。

 

 

お疲れ気味な職場の同僚たちにも、栄養ドリンクの代わりに差し入れたりして喜ばれています。

 

 

中には、受験期のお子様の免疫力アップのために飲ませたい、というかたもいらっしゃいます。

 

 

高齢者のかたで、嚥下に問題がある場合は、ゼリータイプもあります。

 

 

 

この「ニュートリー ブイ・クレス」シリーズ、乳酸菌「E.フェカリス」が6,000億個配合されたものや、グルコサミン1,000mg配合の物もあります。

 

 

詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.vcresc.com/lineup/

 

 

 

 

ところでこの「ニュートリー ブイ・クレス」

 

 

Vitamin(ビタミン)の「V」に、音楽用語のクレッシェンド(次第に強くの意)を合わせて「ブイ・クレス」という名前となったそうです。

 

 

やはり私の身体の「強さの秘密」は、この「ブイ・クレス」にあるのではないかと...

 

 

もっと強くなりたいかたは、是非お試しくださいね!笑

 

 

 

f:id:nanairoy:20231219185138j:image

 

 

まだまだ寒くなりますので、皆様どうぞご自愛ください💓

 

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます🌟

 

 

 

 

幸せの罠

 

f:id:nanairoy:20231126165057j:image

 

前回のブログでは

ペンキ画家のSHOGEN(ショーゲン)さんが、タンザニアのブンジュ村で体験された

 

「幸せがずっと続く30の物語」

 

について、一部ご紹介させていただきました。

 

 

nanairoy.hatenablog.com

 

 

今回は、それに相反するような内容になるのかな…と、一瞬思わせるような表現があるかもしれませんが、私的には相通ずる部分も多い内容に思われましたので、ご紹介させていただきます。

 

 

話題になりましたので読まれたかたも多いかと思いますが、こちらの著書より…

 

 

 

 

なぜ脳は精神的に元気でいるようには進化せず、常に最悪の事態(不安)に備え、場合によっては自分を守るために引きこもらせる(うつ)ようにしたのか…

 

 

それについての考察が、この「ストレス脳」の大半を割いて書かれています。

 

 

「幸せな気分でいること」が人生で最も大切なことの1つと思いますが、そもそも人間の脳には、幸福感をいつまでも持続させるようなシステムなど備わっていないそうなのです。

 

 

それは誰しもが、体感的に感じていることではないかと思います。

 

 

「幸せとは楽しい経験の積み重ねだ」

と考えるのが、現代社会で最も有害な誤解だ

 

 

と筆者は言います。

 

 

どんなに素晴らしく楽しい幸せな体験をしたとしても、その幸福感というのは消えてしかるべき…

 

 

消えるからこそ、またその幸福感を味わうために必要な、更なる行動を起こそうというモチベーションが生まれるわけです。

 

 

 

幸せというのは常に最高の気分でいることではなく、長期的に人生に意義を感じていられるかどうかであり、そのために一番重要なのは

 

 

「幸せを無視すること」

 

 

と筆者は言っています。

 

 

 

幸せなんて気にしていてはいけない。

そのほうが幸せになる可能性が高まる。

 

 

「幸せになりたい」

 

 

と思うことには意味がない、というわけです。

 

 

 

他人の幸せを羨むなんてことも、馬鹿馬鹿しいということになりますね。

 

 

 

では、筆者が聞いた中で最も建設的な幸せの定義とは…

 

 

「ポジティブな体験」と

「自分自身に対する深い洞察」

の組み合わせ

 

 

だと言います。

 

 

 

まさにショーゲンさんが、ブンジュ村で体験された事に通じているように思います。

 

 

ブンジュ村の子どもたちが、小さい時からお母さんに教えてもらっている

 

 

「自分が、自分の一番のファンでありなさい」

は、

 

 

「ポジティブな体験」と

「自分自身に対する深い洞察」

 

 

無くしては成り立たないように思います。

 

 

 

自分自身を深く見つめ、どんな自分も受け入れ愛する。

 

 

そうやって自分自身を愛で満たしていれば、自分の行為のすべてに愛が宿り、周りの人にも愛を注ぐことにもなる。

 

 

ブンジュ村の人々はそうやって育ち、愛を持って丁寧に過ごす日々の中で、喜びを感じながら自分のために生きています。

 

 

本当の意味で自分のために生きるとは、自分の心の声に耳を傾け、自分の喜びにどこまでも寄り添い、その喜びを素直に表現して生きること…

 

 

自分は何が得意で、それをどんなふうに自分

そして他人のために使えるのかを理解しているのです。

 

 

そうすることで、自分の外側に広がっているものの一部になれる。

 

 

自分や他人のために意義を感じられるものの一部になった時に、幸せが生まれるんですね。

 

 

 

f:id:nanairoy:20231126165454j:image

 

 

 

筆者より…

 

脳の見地から、自分自身を捉えるために

「最も重要な10の気づき」

をご紹介します。

 

 

1 あなたはサバイバルを生き延びた人の子孫だ。健康や幸せのためではなく、生き延び、子孫を残すために進化した。だから常に精神的に元気でいるのは非現実的な目標だ。

 

 

2 感情はあなたに行動させるために存在し、すなわち変化していくものだ。脳があなたの周囲と身体の中で起きていることをまとめたものが感情であり、体内の状態は思っている以上に重要なのだ。

 

 

3 不安とうつはたいていの場合、防御メカニズムである。どちらも人間の本質として正常であり、あなたが壊れているとか病気だとかいうことではない。何よりも、絶対にあなたの性格のせいではない。

 

 

4 記憶とは変化するもの、そうあるべきなのだ。トラウマになった記憶は安心できる環境下で語ることで変化し、脅威を減らすことができる。

 

 

5 睡眠不足、長期的なストレス、じっと座っていること、ソーシャルメディアで他の人の修整写真を見すぎることで、脳が「自分は危険な世界にいる」「自分は充分ではない」というシグナルを受け取る危険性がある。脳はそれに対して、あなたを引きこもらせなければと思い、精神状態を悪くしてしまう。

 

 

6 運動はうつや不安からあなたを守ってくれる。あなたは運動するようにできていて、今の時代は運動量が少なすぎる。一方で、だらだらしたいと思うのも正常な反応だ。

 

 

7 孤独はいくつもの病気に影響するが、小さな努力が大きな違いを生む。健康の見地からは、親しい友達が数人のほうが、浅い知人が多くいるよりも良いと思われる。

 

 

8 遺伝子の影響もあるが、たいていは環境のほうが重要だ。遺伝子的にそうだからといってうつや不安を防げないわけではない。あなたの生き方が脳の機能に影響する。

 

 

9 幸せなんか無視しよう! 常に幸せでありたいと思うのは非現実的で辛いだけ。しかも逆効果だ。

 

 

10 そして最も大事なのは──精神状態が悪いなら受診すること。肺炎やアレルギーで病院に行くのと同じことだ。医学があなたを助けてくれるし、あなたは独りではない。

 

 

 

栄養士(私)より…

 

栄養の見地から、精神の安定に必要なものの1つとして

 

トリプトファン

 

を多く含む食品を摂ることが重要です。

 

 

トリプトファン」とは必須アミノ酸の1種で、気分を安定させる効果のある栄養素です。

 

 

脳に運ばれると、幸せホルモンと呼ばれる

 

セロトニン

 

を生成します。

 

 

セロトニンが不足すると、睡眠障害うつ状態、不安感などを生じることがあると言われています。

 

 

トリプトファンを多く含む食品には、

 

 

豆腐・納豆・味噌・しょうゆなどの大豆製品

 

 

チーズ・牛乳・ヨーグルトなどの乳製品

 

 

米などの穀類

 

 

その他、

ごま・ピーナッツ・卵・バナナ

 

 

にも含まれています。

 

 

f:id:nanairoy:20231126165350j:image

 

 

人間は、精神的に元気に生きられるようには進化しなかった…

 

 

私たちが病気として見ているもの(うつ)の多くが、実際には生きる上での防御メカニズムだといいます。

 

 

日常的な気持ちの浮き沈みというのは、人生につきものの「正常な」脳の反応。

 

 

そんな精神的な不調を、オープンに話せる環境をつくることが大切なのだそうです。

 

 

そういった意味では、ブログがどこまでオープンと言えるかはさておき、怒りや悲しみ、寂しさなど辛い感情を文字にしてさらけ出すことは、精神安定剤として大きな働きがあるのではないかと思いました。

 

 

リアルでオープンに話せる環境がない時は、ブログで自分の感情をさらけ出していきませんか?

 

 

そして、このブログがたった1人でもいい、何かのお役に立てれば幸いに思います🍀

 

 

f:id:nanairoy:20231126205821j:image

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます💓