nanairoy’s diary

欠けた月の黒いところ♪

丸ごとの「私」を愛する

f:id:nanairoy:20221103195057j:image

先日、大好きだった叔父の七回忌が執り行われました。

 

叔父は生前、自他共に認める読書家で、戒名にも「読」という字が使われています。

 

その叔父からもらった1冊の本を、久しぶりにめくってみようと手に取りました。

 

6年以上前にもらった本ですが、今の私が一番目指したいと思っている一言が、表紙に書かれていました。

f:id:nanairoy:20221103195127j:image

 

丸ごとの「私」を愛する

 

幸せになるためには、「自分軸」で生きることが大切

とよく言われます。

 

「自分軸」とは、

他人の評価を気にせず、自分自身の意志を大切にする考え方。

 

自分はどう思うか。

自分はどうありたいか。

ということが基準になっている生き方のことです。

 

人にどう思われるか、

人に勝つこと負けること、

人からの評価などは大事ではないわけです。

 

 

孔子が推奨する一語は

「恕(じょ)」

でした。

 

一語で訳すと"思いやり"です。

 

孔子は人が真っ当に生きていく行動の指針として、つねに「恕」の心を忘れるな、そうすれば、自分の人間的成長も自ずと叶うと言っています。

 

では、孔子が言うところの"思いやり"の精神とは?

 

「思いやる」という以上は、思いやる対象があるわけです。

 

では、誰に対して思いやりをかければいよいのでしょうか。

 

家族や友人、自分の周りで関わりのある人…

だけにかけるのではなく、

思いやりをかける対象に含めるべきはーーー、

 

実は「自分自身」。

 

ちなみに、自分を思いやるというのは、単に自分を甘やかすことではなく

自分を励まし、自分を磨くことだと孔子は言っています。

 

他人と比べたり、他人からの評価を求めるのではなく、自分で自分を励ます。

 

何をやっても上手くいかなかったり、失敗して落ち込んだり…他人から攻められ心が弱くなったりすることもあるけれど…

そんな時も、自分で自分に「失敗したっていい!」「大丈夫!心配ない!」と言ってあげる。

そして自分を磨き続け、自分を大切にする。

 

自分が充実していれば、周囲との関係も自然とよくなり、ひいては人間社会全体もよくなる。

何をおいても、まずは「自分を整える」ことを最優先に…

私たちはもっと自分に「恕」をかけてあげていいのです。

 

自分を大切にできてこそ、周りの人間も大切にすることができる…

自分自身を愛せなければ、真に他人を愛することはできないのかもしれません。

 

 

叔父の命日は12月6日です。

今日は買い物に出かけましたが、普段はあまり見かけない「1206」という車のナンバーを何度も見かけました。

叔父が「自分のことを思い出してくれてありがとう」と言っているようで…

記事として書かせていただきました。

 

もっともっと、丸ごとの「私」を愛せるように…

ダメな自分も弱い自分も励まし、磨いていきたいです。

 

 

f:id:nanairoy:20221103195212j:image

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます🌸