nanairoy’s diary

欠けた月の黒いところ♪

塩にしてもいざ言伝ん都鳥

 

f:id:nanairoy:20221211231839j:image

 

久しぶりの投稿となってしまいました。

 

 

寒さも本格的になってきましたが、皆様お変わりありませんか?

 

 

 

先日のNHK「明日が変わるトリセツショー」は

 

「太らないトリセツ」でした。

 

 

ご覧になられたかたもいらっしゃるかと思いますが、なかなか衝撃的な内容でしたので、シェアしたいと思います。

 

 

 

古今東西1億本以上の科学論文を大調査した結果

 

「超意外な太る原因」を発見!!

 

それはなんと「塩」

 

という、興味深い内容でした。

 

 

 

塩を多くとる人は肥満度が高い!?

 

 

その点と点が繋がるとは…

 

 

 

「塩」「肥満」「体重増加」など、いくつかのキーワードで検索したところ、世界中から4千本以上もの論文がヒットしたそうで…

 

 

世界中で行われた複数の研究で、

「塩が肥満と関連する」

という結果が出ているそうなのです。

 

 

しかし塩はゼロカロリー。

それなのに、なぜ太るのでしょうか…

 

 

塩で太ってしまう驚きの仕組みを、マウスの研究から明らかにした

コロラド大学のリチャード・ジョンソン教授によると…

 

塩分をたくさん摂ることで、食事で摂ったブドウ糖がフルクトース(果糖)に変換されるスイッチがオンになるのだそうです。

 

 

フルクトース(果糖)は、甘いジュースや果物に多く含まれる糖の一種で、

糖の中でも特に脂肪を蓄えやすい性質があります。

 

 

要するに、塩をたくさん摂ることで 太るスイッチがオンになるということなのです。

 

 

 

このメカニズム、ヒトでも同じことが起きていると考えられています。

 

 

 

塩をきっかけに脂肪を蓄えやすくする「スイッチ」。

 

 

リチャード教授はこれが、人間の進化の過程で生まれた

 

「サバイバル・スイッチ」

 

だと考えています。

 

 

 

リチャード教授の説によれば…

 

 

大昔、大自然で暮らしていた私たちの祖先。

 

 

時折「干ばつの危機」に襲われる過酷な環境でした。

 

 

飲み水が確保できなくなると、体内は脱水状態になります。

 

 

すると血液中の水分が少なくなり、塩分濃度が上がっていってしまいます。。

 

 

このとき働き始めるのが

「サバイバル・スイッチ!」

 

 

血液中のブドウ糖をフルクトース(果糖)に変換するこのスイッチがオンになり、脂肪として蓄えられます。

 

 

エネルギーの貯蔵庫である脂肪ですが、

実は脂肪が燃焼するとき、ほぼ同じ量の水を体内で生み出してくれるのです。

 

 

脂肪がエネルギーとして使われつつ発生する水が、脱水状態を凌ぐシステムとなっているわけですね。

 

 

つまり「サバイバル・スイッチ」とは、エネルギーと水の元になる「脂肪」を蓄えるためのもの。

 

 

こうして私たちの祖先は厳しい環境を生き残ってきたのですね。

 

 

塩をきっかけに脂肪を蓄えやすくする「スイッチ」。

 

 

リチャード教授はこれが、人間の進化の過程で生まれた「サバイバル・スイッチ」だと考えています。

 

 

確かに、ラクダのコブの中身も脂肪でしたね…

 

f:id:nanairoy:20221211232902j:image

 

ところが人類の暮らしは大きく変わりました。

 

 

しょっぱいものをたくさん食べていると、

血液中の塩分濃度が上がり

私たちの体は干ばつが起きていると勘違い!

 

 

それにより「スイッチオン!」

 

 

血液中の余分な塩はブドウ糖をフルクトース(果糖)に変換し、

水不足、食糧不足に備えようと、せっせと脂肪を蓄え始めてしまうというわけです。

 

 

高血圧予防に減塩は常識ですが、これからは肥満予防にも減塩が重要になりそうですね。

 

 

 

ちなみに、日本人の食事摂取基準2020年版では塩分摂取量について、

高血圧症や心疾患の方はもちろんですが、

健康な方への目標量が引き下げられ

 

 

成人男性では1日あたり

8gから7.5g未満へ、

 

成人女性で

7gから6.5g未満へ

 

 

と変更となっています。

 

 

 

 

ラーメンを食べると太る理由が、よくわかりました💦

 

 

現代では、株も食べ物も塩漬けはノーサンキューですね…笑

 

 

私たちの身体には無くてはならない「塩」ですが、やはり適量摂取を心がけましょうね💓

 

 

f:id:nanairoy:20221211232936j:image

 

 

今日もお読みいただき、ありがとうございます😊